【トッポのこと】長文です
エコーでお腹の中に大きな肝嚢胞(7cmくらいのもの)が
あることがわかった1年ほど前。
当時、本当に奇跡的に嚢胞以外に臓器などに深刻なダメージがなく
(腎臓も年相応くらいでエコーで見ると
蜂の巣のようだった肝臓も数値ほど異常はなくでした)
トッポ本人もご飯が食べてれていて
吐いたり下痢したりもなく、という状況でした。
あり得ない状況の軌跡でトッポが本当に仙人猫じゃないかと言われたくらい。
(赤ちゃんの時から風貌から仙人見たいと言われていました)
肝嚢胞の大きさや、トッポの16歳という年齢からは麻酔をかけての手術が難しいことや
手術が出来たとして大きな嚢胞は取り除くには難しいこと、
半分だけ切除できたとしてもおそらく再度できてくること、
これから想定される症状や症状が出てきた時にどうするか等を含めて
命に関わるリスクのことなど細かいお話を主治医の先生とお話ししました。
最も怖いのが大きな嚢胞は、破裂することがあるということでした。
(イメージは風船がパンパンに膨らんでいるイメージに近いと思います。)
ここまで大きければ、ぶつかったりではなくとも
急に血管が破裂するリスクがあるというお話しでした。
(急死することもあり得る)
今年の年明けくらいから少しゆっくり歩くようになり
3月にはいつも乗っていたキャットタワーのカゴで寝ていて
起きがけに胃液を吐くということが3回ほどありました。
(ご飯は吐いたりはせず)
そこから好きなカゴにあまり乗らなくなり。
嚢胞が大きくなると胃を圧迫するので吐き気が出るかもと聞いていたので
寝る体勢がカゴだと少ししんどさがあるのかもしれないとのことでした。
この頃から椅子の下にもなかちゃんとのんびりするようになりました。
横にならない体勢が少しは楽だったのかなと思っています。
5月GW明けから、少しずつ固形のご飯を少し残すようになりました。
飲み込みにくさがあったんだと思います。
今は食べてくれるご飯をあれこれルーティンで出してみて
すこし給餌もお手つだいして過ごしています。
腎ケアご飯に切り替えてはいましたが、食べる量が減ってきてしまったので
6月に入ってからは、食べることが最優先に
「食べられるものを食べたいように」に切り替えています。
おやつは食べてくれるのでお客様にもあげていただけてありがたいです。
触った時に少し痩せたな・・と、ここ数日は思っていました。
約1年悪さをせずにいてくれた肝嚢胞が
じわじわと少しずつ大きくなってきており
今は10cmを超えました。
(大きすぎて正確にエコーでは映らないくらい)
間も無く17歳になるトッポの体に影響し始めているのは明らかでした。
あぁ、、ついにきたか・・・と思っています。
並行して、少し調子がいい時に椅子の下から出てきて
店内をお散歩する時に、目があまり見えてないような歩き方をするので
主治医にも少し前から相談していましたが
6/12の検査で、血液検査や腎臓検査、肝臓検査、目の検査など細かくしていただき
少し白内障が出ていることや重度の貧血が起きていることがわかりました。
そのためゆっくりな歩き方で、少し前が見えていない歩き方になっているとの診断でした。
(曇りガラスのようなイメージかと思います)
腎臓の数値も少し高くはなっていて、エコーで腹水も少し見えると。
ただし、量が少ないので検査で腹水と思われるものは採取できないことと
可能性として出血した血がそこに溜まっているようにも見えると。。
(採取できないと確定できないのです)
奇跡的に少しふさがっているような感じだけれども
出血しているとすれば、完全にふさがっていないと思われるので
出血箇所があることで貧血が起きているのではとのことでした。
(血液検査で炎症があったり出血したりすると出る項目があります)
現在最優先の治療として重度の貧血をまず改善する事となりました。
(腎臓輸液もしたいところですが輸液をすると
血が薄まり、貧血が進むので後にすることになりました)
トッポが診断を受けた1年前に色々な覚悟をしているのですが
覚悟していても、
いざ、状況が押し寄せてきたら
「あぁ、ついにきたか。。
泣くな自分。
まだ店長としてできることはあるだろ」
と、心に言い聞かせている次第です。
少し目が見えにくくなったトッポさんが時折
調子がいいと店内をゆっくり歩くことがあります。
これからトッポさんの状態がどうなるかわからないのですが
トッポのペースで、トッポのやりたいように
トッポの食べたいものを食べられるだけ食べてほしいと思いますので
どうぞご理解をお願いいたします。
暖かく見守っていただければありがたいです。
一晩空けて貧血改善注射が少し効いたようにみえて
目が昨日よりしっかりしているように思います。
6/17にトッポの17歳のお誕生日を元気にできるように
貧血が少しでも改善されますように。
0コメント